今年度の各事業など

6月9日、週の始まりは、恒例ラジオ体操からスタート
本日は、打合せ、会議、資料作成などが盛り沢山でした
午前中は県庁にて、広島高速5号線の住民対応、福祉施設における高次脳機能障害支援に関する研修について県の対応状況、地元の河川工事や道路の
私鉄広電支部に依頼されている、講演会のパワーポイントの仕上げ
午後からは、東区PTAと行政、企業と連携したイベント企画について東区地域おこし課と事前打ち合わせ
夕方からは、温品中学校区ふれあい推進協議会にて、今年度の事業方針や各地域団体との近況報告。
その中でも、地域の皆さんが子ども達の様子を色々な角度から見守ったりしてくれてると痛感。
また、お隣の府中町のみくまり近くで熊が今朝目撃されたとの情報もありました
お近くに住まいの方はお気をつけください
最後は、今年度温品学区の自主防災が、内閣府の「地区防災計画作成モデル創出事業 」に認定され、11日にオンラインにて関係者と今後のワークショップの進め方などの打合せのため、学区の防災役員と事前の打ち合わせをしました。
メンバーを確認すると教授や内閣府政策統括官などの名前も連ねており、私も構成員に入ることになっていました。
私も主体となって地域防災が推進できるよう勉強してまいります


