📣県政の取り組みを知ってもらうために

9月5日〜8日、私の活動を支えてくださっている団体の会議に参加させていただきました。

現場の声を受け止め、県政に活かす大切な時間です。

🚌9月5日:中国JRバス定期委員会

被爆80年、ミナモアや路面電車の乗り上げなどの話題がある中で、県内外の公共交通利用者を支えてくださっている皆様に感謝をお伝えしました。

挨拶では、運転手不足の深刻さや、私が議会で提言してきた政策提言をお伝えさせてもらいました。

🏗️9月6日:広成建設定期大会

社員が1,000名を超え中国地方で2番目の規模を誇る建設会社。今年の春闘ではベースアップ(18,000円)など、働きやすい環境づくりに尽力されています。

挨拶では、県の建設業界における担い手不足の課題、支援策などについて私の取り組みをお伝えさてもらいました。

今回は、結成10周年の節目に歴代委員長もご出席され、懐かしい思い出がよみがえりました。

🏙️9月8日:連合広島 政策制度要求討論集会

昨年度は記載がなかった「街づくり」や「暮らしに必要な公共共通」に関する項目が、今年は要望通り盛り込まれました。

9月議会に登壇するため、質疑項目と趣旨をお伝えしました。

🌏夜は、広島県日本台湾親善協会総会へ

台湾の歴史や台湾有事に関する講演を拝聴。国際情勢への理解を深める貴重な機会となりました。

🧭これからも、地域の皆様の声を大切にしながら、身近な課題の解決に向けて、そして県政をもっと身近に感じていただけるよう、全力で取り組んでまいります。

#広島県議会#公共交通#建設業#地域の声を県政へ#街づくり#台湾との交流#政策提言#現場主義

次の記事

㊗ご長寿